バイオバンク・ネットワークは、国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) によるプロジェクト「ゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・ゲノム研究プラットフォーム利活用システム)」を基盤に、日本の9機関14のバイオバンク(2022年3月現在)が加入しているネットワークです。
わが国でバイオバンク事業を実施中のプロジェクトや機関は数多くあります。大別すると、収集規模の大きな3大バイオバンクと診療機関併設型バイオバンクに分かれます。
バイオバンク・ネットワークに参加するバイオバンク(2022年3月現在)
バイオバンク(Biobank)とは、患者さんや一般の方々のヒト由来の生体試料と診療情報を匿名化し、体系的に収集・保管・分配するシステムであり、研究目的で保管する機関のことです。
植物、動物、微生物、その他のヒト以外の生体試料の収集保管施設はバイオリソースセンターと呼ばれることが多く、さらに主として治療目的で収集されている組織バンク(骨髄バンク、アイバンク)も存在します。
見学会の様子
説明会の様子