バイオバンク オープンフォーラム

バイオバンク オープンフォーラムについて

バイオバンク オープンフォーラムは、2017年以来、AMED主催で9回開催された「バイオバンク連絡会」の成果を基盤に企画されました。バイオバンク連絡会では、国内のバイオバンクを運営する機関や、バイオバンクを利活用するあるいはこれから利活用しようとしている研究者や機関が集まり、バイオバンクの構築とその利活用が促進され、多様な研究が発展するように、様々な議論を重ねてきました。その中で、品質管理の重要性や、そのための共通指標の必要性、複数バイオバンクを横断した利活用の在り方や可能性などが議論されてきました。その成果の一つが現在運用中の「バイオバンク横断検索システム」です。

この連絡会を発展させる形で、AMED主催から、AMEDゲノム医療実現バイオバンク利活用プログラム(ゲノム医療実現推進プラットフォーム・ゲノム研究プラットフォーム利活用システム)の研究課題「ゲノム医療実現推進のためのバイオバンク利活用促進に向けた バイオバンク・ネットワーク構築と運用支援に関する研究開発」の主催へと衣替えし、新たなコンセプトをもとに発足したのが「バイオバンク オープンフォーラム」です。

これまでバイオバンク連絡会で培ってきた、多様なステークホルダー(バイオバンク運営者、研究者、産業界関係者など)が一堂に会して建設的な議論を行うというスタイルはそのままに、課題の洗い出しを超えて、課題解決型の会合を目指すべく、進化していきたいと考えています。バイオバンクとその利活用の発展・拡大をテーマに掲げて、年に2回程度のフォーラム開催と、関係イベントや情報発信を企画していきたいと存じます。

これまでの開催報告

第1回バイオバンク オープンフォーラム「ユーザー拡大と窓口業務について考える」を開催しました(2021/8/20)

第2回バイオバンク オープンフォーラム「個人情報保護法令の改正とバイオバンク」を開催しました(2022/2/8)

第3回バイオバンク オープンフォーラム「バイオバンクと参加」を開催しました(2022/9/13)

第4回バイオバンク オープンフォーラム「バイオバンクのこれまでとこれから~デジタルが拓く未来~」を開催しました(2023/2/16)

第5回バイオバンク オープンフォーラム「求められることと目指すこと ~バイオバンクの品質をめぐって~」を開催しました(2023/8/29)

第6回バイオバンク オープンフォーラム「ポストゲノム時代のバイオバンク~求められる解析と検体取得~」を開催しました(2024/2/6)

第7回バイオバンク オープンフォーラム「バイオバンクが使われる ~あらためて利活用事例を考える~」 を開催しました(2024/8/1)

第8回バイオバンク オープンフォーラム「バイオバンクの利活用~あらためて手続きを問い直す~」を開催しました(2025/1/22)

第9回バイオバンク オープンフォーラム「バイオバンクの国際対応」を開催しました(2025/8/1)